本文へスキップ

「やりきる やりぬく やりとげる」 多賀町立大滝小学校

学びのあしあとhistory

↓令和4年度

3月24日、令和4年度「修了式」を行いました。
今年度最後の行事「修了式」を行いました。
コロナやインフルエンザでなかなか全員が揃うことが少なかったですが、最後は全員元気に登校して、
修了式に臨むことが
できました。
まず、児童の代表に「修了証」を校長先生から渡していただきました。
校長先生のお話では、各学年に向けて1年間の成長の様子やがんばったことを話していただきました。
次に児童の代表が1年間がんばったことや春休みがんばりたいことを発表しました。
春休みは健康に気をつけ、新年度の準備をしっかりとやり、4月10日には元気に登校してくれるよう
に願っています。

    


3月17日、「卒業式」を行いました。
令和4年度の卒業式を行いました。今年の卒業生は10名でした。
証書授与のあとは、各自がステージ上で「大切にしたい言葉」を発表しました。また、歌声は
例年以上に響いていました。式のあとは、教室でのお別れ、在校生たちの見送りをしました。
中学校ではわかれてしまう子もいますが、それぞれの学校で活躍されることを祈っています。
    


2月28日 「6年生を送る会」行いました。
「6年生を送る会」を行いました。今年は3年ぶりに「フリー参観」とし、祖父母を始
め、たくさんの方に参観していただきました。
1,2年生・3,4年生・5年生が、それぞれ発表をしました。また、6年生はお返し
の発表をしました。今までの思い出を振り返る内容が多かったですが、それぞれ、工夫
した発表となっていました。6年生の子どもたちには、1〜5年生が作ったプレゼント
や歌のプレゼントを贈りました。
    

    


2月27日 「馬頭琴コンサート」行いました。
2年生の国語の教材に『スーホの白い馬』というお話があります。その中で「馬頭琴」
というモンゴルの楽器が出てきます。その馬頭琴を巧みに操る馬頭琴奏者、岡林立哉さ
んが高知県から来てくださいました。昨年来ていただく予定でしたが、コロナ禍のため
中止になり、2年越しで実現しました。コンサートでは「馬頭琴」や「ホーミー」の演
奏、また映像をまじえての「モンゴルのくらし」のお話などをしていただきました。
また、偶然ではありますが、「大滝〜わたしのふるさと〜」を作詞・作曲してくださっ
た岡田健太郎さんと大親友ということもあり、コンサートに健太郎さんも同行してくだ
さり、「大滝〜わたしのふるさと〜」を一緒に演奏してくださいました。
    


2月13日 5年生の「モーター作り教室」行いました。
理科の学習の発展・まとめとして、関西電気保安協会の方に来ていただき、「モーター
作り」と「安全な電気の使い方」について学習しました。エナメル線を巻いて作ったコ
イルで簡易モーターを作りました。電磁石の学習の時には線を巻くのに苦労していまし
たが、今回は巻く回数は5回と少なく、きれいに巻くことができました。電気を流して
みるとみんなモーターが回り、喜んでいました。その後、電気の安全な使い方の学習を
行いました。
    


2月10日、5,6年の「スキー教室」を行いました。
5,6年生のスキー教室を行いました。昨年は中止だったので、5,6年生とも初めてのスキー
教室となりました。
午前中はスキー板のはき方など基本的なことからはじめ、ゲレンデに慣れるようにしました。そ
の後、昼食でカレーをおなかいっぱい食べ、午後からは全員がリフトに乗ることができました。
雨混じりの雪が降り続くあいにくの天気でしたが、全員が最後まで頑張りぬくことができまし
た。さすが「大滝っ子!」です。これからもウインタースポーツに親しんでほしいと思います。
    


2月1日、「百人一首大会」を行いました。
本校では「百人一首」の暗唱に取り組んでいます。その成果を試すため、児童会主催で「百
人一首大会」を行いました。1,2年・3,4年生・5,6年生と分かれて、色別対抗で枚
数を競いました。対戦は低中学年は2人対2人、高学年は1人対1人で行いました。
1年生
でも百首覚えている子も何人かいて、下の句が読まれる前に札をとっていました。結
果は僅差で青組が勝ちました。
    


1月19日、5,6年生が「お琴体験」を行いました。
多賀の「若葉会」のみなさんの協力を得て、5,6年生が「お琴体験」を行いました。
例年は5年生だけがやっているのですが、昨年は大雪のため来ていただくことができず、今回
5,6年生で実施しました。

最初に若葉会のみなさんの箏の演奏と朗読による「モチモチの木」を聴きました。
箏についての話を聞いた後、子どもたちが順番に箏の演奏に挑戦しました。
「さくらさくら」を楽譜を見ながら、また丁寧に教えていただきながら、練習しました。
子どもたちは楽しみながらも、あっというまに上達していました。
    


1月10日、「3学期の始業式」を行いました。
今日から3学期が始まりました。昨年の冬休みは大雪で大変でしたが、今年は穏やかな年始
を迎えることができました。
始業式では校長先生の話の後、各学年の代表の子どもが、冬休みの思い出や3学期や今年が
んばることを発表しました。
    


12月23日、「2学期の終業式」を行いました。
長かった2学期も終わり、無事終業式を行うことができました。
今まではランチルームで終業式を行っていましたが、3年ぶりに校歌を歌うため、感染拡大
防止のため体育館で行いました。校長先生にとっては、自分の卒業式以来40数年ぶりに母
校である本校の校歌を歌われました。
校長先生の話では「今年の10大ニュース」や「来年の目標」を話されました。
その後、各学年の代表の子が「2学期がんばったこと」や「冬休みのめあて」を発表をしま
した。
    


11月28日、1,2年生が「多賀にんじん」の収穫体験を行いました。
生産者の方やJAの協力のもと、「多賀にんじん」の収穫体験を行いました。
多賀にんじんは約40年前から本格的に栽培を開始されています。12〜2月頃が旬で、積雪もある
厳しい寒さの中で育つため、普通のにんじんと比べて糖度が高く、強い甘みが特徴です。子どもたち
は一人100本ぐらい収穫し、お土産にたくさんのにんじんをいただき喜んでいました。家に帰って
さっそく料理をしてもらって食べた子や、中には生で食べたという子もいました。
    


11月18日、「大滝小まつり」を行いました。
「大滝小まつり」は生活科や総合的な学習の時間の発表の場として毎年開催しています。今年は平日
開催でしたが、保護者の方をはじめ、たくさんの方に来ていただきました。校長先生の話のあと、ス
テージ発表として、1〜5年生はそれぞれのブースの紹介、6年生は学習した内容の発表を行いまし
た。

各ブースでの発表は、1年「あきがいっぱい!!」 2年「おもちゃ王国」 3年「わくわくいっぱ
い大滝」 4年「身近な福祉を感じよう。」 5年「知りたい!守りたい!びわ湖」 6年「大滝未
来プロジェクト2022」のテーマで行いました。

     

    

    


11月 9日、「マラソン大会」を行いました。
絶好の青空の下、全校マラソン大会を行いました。低学年は1200m、中学年は2000m、
高学年は2500mの距離を走りました。学校には保護者や祖父母、またコース横には地域の
方などたくさんの方に声援をいただきました。練習の時よりタイムが速くなった子が多かった
です。ご協力・ご声援ありがとうございました。
    

    


11月 2日、6年生が「化石発掘体験」を行いました。
今年は多賀町で発見された「アケボノゾウの全身骨格」の化石が国の天然記念物に認定されま
した。このアケボノゾウが発見されたのと同じ180万年前の地層で化石発掘体験を行いまし
た。滋賀鉱産さんの敷地内で一般には入れませんが、多賀の博物館の事業とも関連して行いま
した。博物館の館長さんからアケボノゾウの発掘現場の話や様子を話していただき、その後、
地層の見学をしたあと四手火山灰層の火山灰で10円玉を磨きました。火山灰には研磨剤の作
用もあり、汚れていた10円玉がきれいになりました。そして、まちにまった化石発掘体験で
す。昨日の雨で地面は緩んでいましたが、かえって発掘には最適なコンデションになっていま
した。館長さんと学芸員の方に指導を仰ぎ、2つの班に分かれて実施しました。
植物の葉や茎、実など植物系はたくさん採集することができましたが、動物系は貝の化石と昆
虫の羽らしき化石が少し採集できただけで残念でした。
この後、博物館の方でクリーニング等をしていただき、返していただけるということで楽しみ
です。
    

    


10月28日、「授業参観」「親子人権コンサート」を行いました。
1,2時間目は授業参観を、3,4時間目はPTA主催「親子人権コンサート」を行いました。
朝早くから、たくさんの方に授業参観をしていただきました。中には、仕事等の前に1時間参
観をし、急いで仕事等に向かわれる方もありました。お忙しい中ありがとうございました。
「親子人権コンサート」は東近江市を中心に活動されている『わ音』さんに来ていただきまし
た。『わ音』さんは彦根の盲学校に通われていた森野さんと盲学校の教員をされていた井上さ
んが2012年に結成されたグループです。その後、森野さんの幼なじみのまきさんが加入さ
れ現在は3人で活動されていますが、今日はまきさんの都合が合わず、2人でした。
オリジナル曲や子どもたちの知っているアニメの曲などをギターやピアノを演奏しながらすば
らしい歌声を聴かせていただきました。
曲の途中では同じような缶でも、点字によってコーラとビールを見分ける実演や「手びき」の
仕方の実演などもしていただき、子どもたちはびっくりしたり感心したりしていました。保護
者の方の中には「毎日ビールを飲んでいるが気づかなかった」と言っておられる方もいました。
コンサートの休憩時間にはお二人を子どもたちが取り囲んで、実際に缶の点字を見せてもらっ
たり質問したりしていました。最後には子どもたちの知っている歌を披露していただき、みん
なで一緒に歌いました。
終わったあと、祖母の方が「心が洗われたので直接お礼が言いたい。」とのことで、涙ながら
話されているのが印象的でした。 
    

    

    


10月25日、地震および地震による火災の「避難訓練」を行いました。
今年2回目の避難訓練として、今回は「地震および地震による火災」の避難訓練を行いました。
今回は消防署の方に来ていただき、「実際の避難を見ての講評」「みんなに気をつけてほしい
こと」などを話していただきました。
また、今回は初めて全員ヘルメットをかぶって避難をしました。このヘルメットは学校後援会
で全員分買っていただきました。今まで、「学林作業用」に5,6年生の分はあったのですが、
災害時にも有効活用できるように、全校分を用意していただきました。学林作業・災害時だけ
でなく、「化石発掘体験学習」「やまのこ」などにも利用していきたいと思っています。
    


10月24日、5,6年生が「車いすバスケットボール」の体験を行いました。
5,6年生が「車いすバスケットボール」の体験を行いました。福祉学習の一環として、実際に体験し、
その大変さや楽しさを感じました。普通の車いすとは違い、その扱いに最初は苦労していましたが、ミ
ニゲームを通して慣れてくると、すばやくターンをしたりシュートを行ったりしながら楽しんで行うこ
とができました。また、見学に来ていた4年生も最後に体験をさせていただきました。
ゲーム終了後の「質問タイム」では、「普段の家での生活の仕方」や「競技用の車いすの値段」などを
聞いていました。4年生からは「来年もぜひ来ていただき、私たちも学習したい」という声があがって
いました。

    


10月20日、3,4年生が「いもほり」を行いました。
3,4年生が5月25日に植えたさつまいもの収穫を行いました。いもの種類は「鳴門金時」と「紅あ
ずま」です。JAの方に植え付けから、収穫までお世話になりました。
昨年は学校だけで行い、小さいサイズのものしか採れませんでしたが、今年は指導のおかげで、大きな
いもがたくさん収穫できました。
収穫したいもの内、焼き芋に最適なサイズのものをJAの方に選んでいただいて、持って帰っていただき
ました。1週間ほど熟成してから「焼き芋」にして持って来ていただけるそうで楽しみです。

    


10月18日、「イワナ給食」を行いました。
前日の雨で心配していましたが、無事に27回目の「イワナ給食」を行うことができました。
イワナ給食の前には、4年生が「あまご」の放流を行いました。
平成8年に「大滝らしい地域に根ざした給食を通して、仲間作りを行う」という目的で「イワ
ナ給食」「しいたけ給食」「おはぎ給食」の3つの給食を行うことになりました。しいたけの
菌打ちはしていますが、給食として今も続いているのはこの「イワナ給食」だけです。
普段「魚がきらい」を言っている子も、自然の中では「おいしい」と言いながら食べていまし
た。
    

    

    
 

10月8日、「運動会」を行いました。
前日の雨で準備が出来ませんでしたが、当日朝早くから保護者の方の助けを受け、スポンジで
水取りをしたり土を入れたりして、予定通り運動会を実施することができました。
今年は、子ども対親の綱引きも実施することができました。

     
    入場行進             開会式            ラジオ体操
    
    青組応援            赤組応援          5年100m走
      
   4年80m走          3年80m走         2年50m走
     
   1年50m走          6年100走          親子綱引き    
      
 3,4年全員リレー       1,2年障害物リレー       5,6年全員リレー
      
         下学年年団体演技                5歳児招待レース
      
                上学年団体演技
    
   南中ソーラン          全校リレー            閉会式


9月8,9日、6年生が「修学旅行」に行きました。
コロナ禍で心配していましたが、6年生全員揃って修学旅行に行きました。今年も子どもたちの手づく
りの行程で県内各
地に行きました。

(1日目)
学校ー信楽陶苑たぬき村(陶芸体験)〜比叡山坂本ケーブル〜比叡山延暦寺(昼食・座禅体験・拝観)〜
白鬚神社(車窓から)〜
メタセコイヤ並木(休憩・見学)〜ウッディパル余呉(BBQ・夜のつどい・宿泊)

    
    学校を出発                  信楽での陶芸体験     
  
    
  比叡山ケーブルカー     比叡山から琵琶湖を眺める         座禅体験

    
 マキノ メタセコイヤ並木      夕食 BBQ          みんなでトランプ

(2日目)
ウッディパル余呉〜長浜城〜エクシブ琵琶湖(テーブルマナー講習)〜長浜黒壁散策〜自宅

  
     朝食            長浜城        エクシブ琵琶湖でのテーブルマナー講座

  
    大通寺            黒壁ガラス館             カフェで休憩


9月 6日、5年生が「稲刈り」を行いました。
5年生が5月2日に植えた「キヌヒカリ」の刈り取りを行いました。台風の影響で、出来るかどうか
心配していましたが、無事に稲刈りと脱穀を
行うことができました。
今年の5年生は5名と少ないですが、2名は家の手伝いで稲刈りの経験があり、スムーズに
刈り取り作業が進みました。
とれたお米は「いわな給食」等で、全校で頂く予定をしています。
    


8月29日、「令和4年度第2学期」が始まりました。
今日から2学期が始まりました。家の都合で休みの子がありましたが、後の子は夏休みの作品など
多くの荷物を持ち、元気に登校しました。
始業式では校長先生の話のあと、代表の子どもたちが、「夏休みの思い出や2学期がんばりたい事」
を発表しました。
校長先生の話や子どもたちの発表にも出てきましたが、2学期にはたくさんの行事があります。
来週には6年生の「修学旅行」。その後も各学年の「校外学習」・4年生の「やまのこ」・「運動
会」・「いわな給食」・「大滝小まつり」・「マラソン大会」等いろいろあります。コロナ感染に
は十分注意をして実施し、「良い2学期だった。」「楽しい2学期だった。」と言えるようにして
いきたいと思います。
    


8月27日、「愛校作業・スイカ割り」を行いました。
夏休み最後の土曜日に、愛校作業を親子で行いました。人数が少ないうえに草がたくさん生えてい
るので、前もって地域の方が運動場を耕してくださり、スムーズに草を集める事が出来ました。
暑い中、ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
終わった後はお楽しみがありました。学校の畑で校長先生がこっそり育てておられたスイカが実っ
たので、スイカ割りを行いました。クジで選ばれた6年生の代表の子が挑戦し、1年生が指示を出
しました。なかなかうまくいかず、4人目でやっと割ることが出来ました。前日に切って冷やして
おいたスイカを全員でいただきました。
    


7月20日、「令和4年度第1学期の終業式」を行いました。
1学期の終業式を行いました。今年もコロナ禍のために学年閉鎖等がありましたが、なんとか行事等
もでき、無事に1学期を終えることができました。
終業式での校長先生のお話では、各学年で1学期に成長したことを紹介していただき、子どもたちも
うれしそうでした。その後、各学年の代表の子たちがそれぞれ1学期にがんばったことや夏休みに頑
張りたいことを発表しました。
また、「いじめについての○×クイズ」で、改めて「いじめ」について学びました。
    


7月 5日、中学生が「職場体験」に訪れました。
今日から3日間、中学2年生が職場体験に訪れました。今年は6名来てくれる予定でしたが、体調を
くずした生徒がおり、5名が来てくれました。朝に全校児童が体育館に集まり、校長先生からの紹
介のあと、自己紹介をし、その後、各教室に行きました。この3日間児童とともに学習をしたり、
遊んだり、給食を食べたりしながら、学校での仕事を学び、自らの進路選択、決定に必要な能力や
態度を身につけてほしいいと思います。

      



5月31日、「新体力テスト」を行いました。
全校児童が、「新体力テスト」に取り組みました。雨天のため、外での種目は出来ず、「握力」
「長座体前屈」「上体おこし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」のみの実施でした。5,6年生
は1,2年生の補助をしたりしながら、全校で取り組みました。今日できなかった種目は、体
育の時間に学年部ごとに実施します。
    


5月20日、3〜6年生が「プール掃除」を行いました。
3〜6年生が、町の「滝の宮スポーツ公園」のプール掃除を行いました。学校にはプールがな
いので、毎年学校から2kmほど離れた町のプールへバスで行き、水泳の授業を行っています。
職員の方々が掃除をされていますが、町のプールを使わせていただくので、子どもたちもがん
ばって掃除をしました。子どもたちには良い経験になりました。6月7日のプール開きを子ど
もたちは心待ちにしています。  
 
    


5月19日、「全校ウォークラリー」を行いました。
雨のため延期していました全校ウォークラリーを行いました。これは平成5年に本校舎と富之
尾分校、萱原分校が統
合したのを機に、子どもたちに地域の様子をよく知ってもらおうという
ことで始まり、今年で29回目の実施です。(令和2年度はコロナ禍のため中止)

子どもたちは縦割り班で萱原地域をまわり、チェックポイントでは問題に答えたり、課題をこ
なしたりしながら、楽しく地域めぐりをしました。ご協力いただいたボランティアの方や地域
の方など大変お世話になりありがとうございました。
  

  


5月18日、「避難訓練」を行いました。
2時間目の終わりから中休みにかけて、避難訓練を行いました。今回の想定は「地震による避
難」です。
緊急地震速報を聞き、それぞれ机の下に隠れ、その後建物倒壊のおそれという想定
で、運動場
へ避難しました。1次避難場所の運動場に避難しましたが、ダムの決壊のおそれが
あるという
ことで、より高い場所の2次避難場所に避難しました。今回は学校を出て、より高
い所にある藤瀬口まで避難をしました。

今後は地震の想定だけでなく、火災・不審者を想定しての避難訓練も行います。
    


5月17日、「びわ湖ホール声楽アンサンブル」の方々の歌声を聴きました。
3時間目に全校で滋賀県教育委員会と(公財)びわ湖芸術文化財団の共催事業である「アウト
リーチ事業」(学校巡回公演)で「びわ湖ホール声楽アンサンブルの方々の歌声を聴きました。
この事業は平成13年度から始まっており、本校としては平成14年度から20年ぶりに来て
いただけることになりました。
昨年は「ホールの子事業」でびわ湖ホールに出かけ歌声を聴きました。ホールと体育館では距離
が全然違うので、子どもたちはその歌声にびっくりしつつ、声楽アンサンブルの魅力にひきこま
れていました。きれいな歌声が体育館中に響きわたる素敵な時間になりました。
アンコールには「大滝〜わたしのふるさと〜」をサプライズ曲として歌ってくださり、子どもた
ちも先生方も感激でした。心に残るすばらしいコンサートでした。
   


5月 2日、1,2年生を対象に「交通安全教室」を行いました。
3時間目に1,2年生を対象に交通安全教を行いました。警察の方、交通安全協会の方、交通
指導員の方、スクールガードの方、役場の方などに来ていただき、「信号のある横断歩道」な
どの歩行練習をしました。学区内には「信号」が1か所しか
なく、歩いて渡る機会があまりあ
りません。また、字内に横断歩道のないところも多く、歩いて渡る機会
があまりありません。
子どもたちは緊張しながらも一生懸命練習していました。
全国的にも
1年生の1学期の交通事故が多く、近隣の学校でも起こっています。今日練習した
ことを生か
して、事故のないようにしたいと思います。
    


4月21日、「一年生を迎える会と色班開き」を行いました。
2時間目に「一年生を迎える会と色班開き」を行いました。
1年生8名が緊張しながら入場したあと、一人ひとりが大きな声で「私は○○です。よろしくお
願いします。好きな△△は□□です。」と大きな声で自己紹介しました。
6年生からは、お祝いの「お皿のメダル」を首にかけてもらいました。
その後、児童会長・応援団長などの紹介をし、全校で『学校に関する○×クイズ』
を行いました。
各色の先生の紹介のあと、密を避けるために班ごとに各教室に分かれ、全員の自己紹介をしたあと、
「宝さがし」や「だるまさんがころんだ」など高学年が考えた遊びを色班ごとにしました。

    

    


4月8日、令和4年度「新任式・始業式・入学式」を行いました。
今日から新年度が始まりました。今日は、新任式・始業式のあと、入学式を行いました。
新任式では、5名の先生方の紹介のあと、それぞれお話をしていただきました。
始業式では、各クラスの先生の発表や代表の子に教科書渡しを行いました。
入学式では、8名の1年生を迎えました。担任の先生から呼名をしていただきました。
1年生の子たちは緊張しながらも、しっかり返事をしていました。
1年生8名と3年の転入児童1名をあわせて、49名で今年度をスタートしました。
    

    


↑令和4年度

↓令和3年度
3月24日、令和3年度「修了式」を行いました。
今年度最後の行事「修了式」を行いました。
コロナ禍で休校があるなどした1年間ですが、最後は全員元気に登校して、修了式に臨むことが
できました。
まず、児童の代表に「修了証」を校長先生から渡していただきました。
校長先生のお話では、1年間の成長の様子やがんばったことを各学年3つずつ話していただきま
した。
次に児童の代表が1年間がんばったことや春休みがんばりたいことを発表しました。
最後に、「ひなまつり」の替え歌で、「春休みのくらし」について学習しました。

春休みは健康に気をつけ、新年度の準備をしっかりとやり、4月8日には49人の子どもが元気
に登校してくれるように願っています。
    


3月18日、「卒業式」を行いました。
令和3年度の卒業式を行いました。今年の卒業生は11名でした。
リハーサルの時には感極まって涙を流す子が多く、呼びかけや歌がしっかりできるのだろうかと
心配しましたが、卒業生たちは、泣きながらも、しっかりと声を出し、自分の担当する呼びかけ
を言っていました。また、歌もいつも以上に声を出すように頑張っていました。式のあとは、教
室でのお別れ、在校生たちの見送りで一端終了し、そのあとPTA学年委員さんのお世話で、簡
単な「謝恩会」を行われました。
中学校でも活躍されることを祈っています。
    



令和2年度の学びのあしあとへ 
令和3年度の学びのあしあとへ

平成26年度

1学期   4月  5月  6月  7月  8月
2学期   9月  10月  11月  12月    
3学期   1月  2月  3月   

平成25年度以前の学びのあしあとへ


                   

多賀町立大滝小学校

〒522-0324
滋賀県犬上郡多賀町川相568
TEL 0749-49-0313
FAX 0749-47-1027


 

 平成29年度、大滝小学校は日本教育工学協会(JAET)より学校情報化優良校に認定されました。